今回南米ミズハコベを新たに植えてみました。
ebizukiさんの水槽でかなり元気に育っているようでしたので私もそれに触発されてトライしてみます(^^)

・パウダータイプ
pH7.1 導電率83ppm(夜中での測定)

2ヶ月経過しましたがやはりグロッソかなりゆっくり目な成長です。
逆にここに来てキューバパールが育ち始めたようで小さい新芽が見られます(^^)

前景で一番勢いあるのはこのインディアン・クラススラ。

南米ミズハコベは半年前くらいに一度育成試みましたがその時は、入れた直後に柔らかい葉っぱが格好の餌食となってヤマトヌマエビに食べられてしまいました(^^;)
今回はその元凶だったヤマトを1匹に減らしてリベンジします。

後景草で葉っぱ大きくて一番元気あるのはアラグアイアレッドロタラです(赤もなかなか)

全景。
トニナが元気。何か違う産地のトニナ植えてみようかな。

・ノーマルタイプ
pH6.9 導電率72ppm(夜中での測定)

こちらもパウダー同様仲良くキューバパールのスイッチがあとちょっとで入りそうです(^^)

グロッソとショートヘアーグラスは成長止まって枯れ始めてしまってます(泣)
前景はキューバパールの独壇場となるか。

キューバルド頭頂から水上葉が出てきました。こんな間近でキューバルドの水上葉観察出来るのは始めてかも(ちゃんと撮っとこ)

全景。
スターレンジって成長速度はロトンディフフォリア並ですね(^^;)

全体的にややパウダータイプの方が勢いあります(根付きが良いのかな~)

